本文へスキップします。

ページタイトル

苦情解決制度について

コンテンツ

個人の尊重と自立支援を柱とした、社会福祉の在り方を見直すための改革が進められ、平成12年6月「社会福祉法」の中で、保育園をはじめとする社会福祉施設は利用者の皆様のご要望等を積極的に受け止め、改善に取り組むことが必要であると謳われました。

世田谷共育舎でもこのような法改正の趣旨に沿い、利用者の皆様と保育園のコミュニケーション活性化を目指して、「意見・要望(苦情等)の相談解決のための仕組みに関する規定」を設け、利用者の皆様の要望を受け止め、より良い保育園づくりを進めて参りたいと考えております。
お気づきのことがあれば、どんな小さなことでも結構ですので、保育園に対してご要望下さいますようお願いいたします。
もとより、保育園での保育や子育ての仕事は、毎日の保護者の皆様との支え合いと、日々成長する子どもたちを仲立ちとしたコミュニケーションの積み重ねによって営まれており、互いに信頼関係を育てあい、共に成長していくものと考え、コミュニケーションを大切にして取り組んでまいりました。今後とも、保育や子育てに係わるご意見・疑問点等につきましては、これまでと同様に気軽に担当保育者までお寄せ下さい。
より良い保育を目指して日々改善に取り組んでいきたいと思っております。事務室前のカウンターにはご意見箱も設置してあります。こちらのほうもご活用下さいますようお願いいたします。

ご意見・ご要望(苦情等)の申し出は随時受け付けます。
お気軽に申しつけ下さい。
受付担当者:各園主任もしくは、各園ページのお問い合わせフォーム

苦情解決公表

  • 令和元年度における苦情解決はありませんでした。

苦情等の解決の方法

  1. 意見・ご要望(苦情等)の受付 苦情等は面接、電話、書面などの方法で受付担当者が随時受け付けます。なお、第三者委員に直接苦情等を申し出ることもできます。
  2. 苦情等の受付の報告と確認 受付担当者が受け付けた苦情等については、解決責任者と第三者委員に報告します。(申し出た人が第三者委員への報告を必要としない旨の意思があった場合は除きます。)第三者委員は内容を確認し、苦情等の申し出人に対して、報告を受けたことを通知します。
  3. 苦情等の解決のための話し合い 解決責任者は、苦情等の申し出人と誠意を持って話し合い、解決に努めます。その際、申し出人は第三者委員の助言や立会いを求めることができます。なお、第三者委員の立会いによる話し合いは、次により行ないます。
  1. 第三者委員による苦情等の内容の確認
  2. 第三者委員による話し合いへの助言・解決案の調整
  3. 話し合いの結果や改善事項・内容の確認

第三者委員の役割について

第三者委員の役割

ご意見・ご要望(苦情等)を寄せていただき、その解決に向けて話し合いを進めていく際に、受付け窓口である受付担当者や、責任者との話し合いだけでは、納得いかない場合などに、第三者の立場にある「第三者委員」が話し合いに立会い、 必要な助言や解決への仲立ちなどを利用することができます。

第三者委員は以下のような役割で係わることができます。

  • ご意見・ご要望(苦情等)の相談解決への立会い・助言
  • ご意見・ご要望(苦情等)の直接受付
  • 相談内容を受けた事を申し出者(保護者等)への通知
  • 責任者より、意見・要望(苦情)の改善状況について報告を受けて内容を確認し助言します。
    また保育園の日常的な状況を把握します。

第三者委員の立会いによる話し合いの方法

  • 第三者委員によるご意見・ご要望(苦情等)の内容の確認
  • 第三者委員による解決案の調整・助言
  • 話し合いの結果や改善事項などの確認

第三者委員の立会い・助言が必要の際には、受付担当者にその旨を申し付けていただくか、
または直接第三者委員までご連絡下さい。

受付フォーム

各園宛てのご意見・ご要望(苦情等)は下記ページのフォームからも受付可能です。